美容院で“失敗しない”オーダーのコツをご紹介!
美容院で上手くオーダーできない?
多くの女性の美容院での悩みと言えば「思ってたような髪型にしてもらえるようなオーダーが出来ない」ということだと思います。
今回の記事ではそんな女性の悩みを解決するために理想の髪型にしてもらうための3つのポイントについてご紹介してきますので、もしこれまでオーダーの仕方で悩んでいたというのであれば、ぜひ参考にしてみてくださいね。
美容院で理想の髪型にしてもらう3つのポイント
それでは早速、3つのポイントについてそれぞれ説明していきたいと思います。
ポイント1.自分の曖昧な表現を使わない
例えば「このくらいの長さにして、ここは軽めに」というセリフはよく使われますが、ここには2つの曖昧な表現があります。
まずは長さですが、「このくらい」というのがどのくらいなのかということ、そして「軽めに」というのがどのくらいまで軽めするのかということです。
曖昧な表現の言葉で伝えてしまうと、やはりあなたの理想の髪型になることは難しいのです。
なぜなら美容師さんの「軽めに」という定義とあなたの「軽めに」が違う可能性があるからです。
だからあまり曖昧な表現は使わないようにして、なるべくはっきりと正確に伝えるようにしましょう。
ポイント2.普段と違う格好をして行かない
これも結構重要なポイントで、実は美容師さんというのはあなたの服装に合うように髪型を作っていたりします。
ですので、あなたの服装が普段と違う場合、理想の髪型と離れた髪型にされてしまうこともあるのです。
こういったことを起こさないために、なるべく普段着ている服を着て行って、美容師さんがイメージしやすいような状況を作ってあげましょう。
ポイント3.王道中の王道、写真を持っていく
もはや王道というのはどこの世界でも一番効果を発揮します。
ここでいう王道とは自分の理想の髪型の写真を持っていく、ということですね。
写真を持って行き、さらに自分の言葉で追加して注文するとかなりの確率で理想のイメージに近づくことができるはずです。
中には写真を持っていくのが恥ずかしいと言う方もいるようですが、自分と思っていた髪型と違う髪型になるよりは写真を持っていって理想の髪型になるほうが嬉しいですよね?
美容師さんからしても写真を持ってきてもらったほうがわかりやすくて助かるという声もありますので、恥ずかしがらずに持っていくことをおすすめします。
以上、3つが美容室で理想の髪型にしてもらうためのポイントとなります。
ぜひ参考にして、理想の髪型にしてもらってくださいね!
美容
ライフスタイル